常陸太田市の山間にひっそりとたたずむ横川温泉中野屋旅館で、恒例行事となっている囲碁の会実施した。 この時間だけはわずらわしい現実社会から頭のすべての回路を遮断し、囲碁の楽しさを充分に味わうことが出来た。 横川温泉の由来がパンフレットに載っていたので紹介してみます。 西暦1057年八幡太郎義家の一行が北上途中、湯壺を発見し義家一行が湯小屋をつくり、このいで湯で戦いの傷や 疲れを取ろうと入浴。その効き目が四日で現れる故、それがなまって横川の湯と言い伝えられている。 (川ア 記)○日 時 平成26年5月20〜21日(水〜木) ○場 所 常陸太田市横川温泉(中野屋旅館) ○参加メンバー 16名(席亭1名) 松本 八段・佐々木 八段・橋本 七段・永岡 七段・佐藤 六段・柿内 六段・浜野 六段・川ア 六段 藤谷 五段・坂本 五段・小坂 五段・福田 四段・石井 四段・平松 三段・駒田 初段 ○幹 事 橋本・川ア ○大会風景
|