天元会員成績 (段位は市民囲碁大会登録段位)

◆2024年度
  市民囲碁大会(1月13日) 優勝  Sクラス・古川六段 Aクラス・諸岡五段 Bクラス・鈴木四段 Cクラス・山田五段 Dクラス・堀内1級
              準優勝 Sクラス・住谷八段 Aクラス・長谷川五段 Bクラス・大石四段 Cクラス・高橋(比)三段 Dクラス・塚田初段
              第三位 Sクラス・古橋八段 Aクラス・細金五段 Bクラス・石井四段 Cクラス・高橋(典)三段 Dクラス・大山1級
              第四位 Sクラス・田中六段 Aクラス・遠藤五段 Bクラス・冨岡四段 Cクラス・綿引二段 Dクラス・石間1級
              第五位 Sクラス・川ア六段 Aクラス・藤崎五段 Bクラス・竹内四段 Cクラス・鈴木三段 Dクラス・谷本1級
  秋の宿泊研修(11月11.12) 優勝 川ア六段 準優勝 佐藤六段 第三位 浜野六段
  春の宿泊研修(5月13.14) 優勝 磯貝六段 準優勝 住谷七段 第三位 橋本六段
  第1回定例会(4月27日) 優勝 石井五段 準優勝 川ア六段 第三位 磯貝六段

     ◆2019年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月20日
15名
住谷 七段村上 三段近藤 五段岩崎 四段 
春の宿泊研修
5月21〜22日
16名
佐々木 七段大山 三段藤谷 五段川ア 六段近藤 五段
定例会(2)
7月20日
15名
岩崎 四段石川菊 三段石川正 五段高橋 三段 
定例会(3)
8月24日
17名
住谷 七段石井明 四段石川菊 三段宮崎 四段 
定例会(4)
10月26日
18名
永岡 六段佐藤 六段小林 六段橋本 六段坂本 五段
秋の宿泊研修
11月12〜13日
16名
坂本 五段永岡 六段住谷 七段川ア 六段橋本 六段
定例会(5)
12月21日
16名
佐藤 六段福田 四段小坂 五段川ア 六段石川菊 三段
市民囲碁大会
・上の段からS・A〜Hクラス





1月19日
138名
小野瀬 六段住谷 七段小澤 六段根本 七段金子 六段
富永 五段川村 五段木村 五段川又 五段諸川 六段
藤崎 五段藤谷 五段石川 四段竹内 四段冨岡 五段
玉井 四段大山 四段神原 四段大部 四段鈴木 四段
改之 三段松井 三段大澤 三段澤田 三段高橋 三段
七海 二段富田 三段進藤 三段前鶴 二段金子 三段
谷本 二段宝田 初段塚田 初段木谷 初段田中 初段
大山 1級安 3級池田 1級横山 2級駒田 1級
定例会(6)
2月15日
15名
橋本 六段大山 三段石井 四段福田 四段近藤 五段
定例会(7)
月日
 




◆2018年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月21日
15名
村上 三段大山 三段福田 四段坂本 五段 
春の宿泊研修
5月13〜14日
16名
近藤 五段小坂 五段佐藤 六段村上 四段永岡 六段
定例会(2)
7月21日
16名
村上 四段宮崎 四段石川菊 三段住谷 七段 
定例会(3)
8月25日
14名
浜野 六段高橋 三段川ア 六段藤谷 五段 
定例会(4)
10月13日
14名
橋本 六段石井 四段石川菊 三段高橋 三段 
秋の宿泊研修
11月15〜16日
16名
(5勝) 近藤(4勝) 佐々木(4勝) 小坂(4勝) 石川正
定例会(5)
12月22日
16名
住谷 七段佐藤 六段大山 三段藤谷 五段 
市民囲碁大会
・上の段からS・A〜Hクラス





1月20日
120名
住谷 七段大森 七段山本 六段原納 六段根本 七段
川村 五段谷本 六段川又 六段諸岡 五段細金 五段
斉藤 五段大石 四段大島 四段磯野 四段石川 五段
真鳥 三段宮崎 四段小谷 四段藤田 三段中野 四段
小川 三段大澤 三段石井 三段七海 二段奥川 三段
石田 二段高橋 二段谷本 1級佐藤 二段大阪 二段
丹野 1級河野 1級武石 1級堀内 2級木下 3級
定例会(6)
2月23日
17名
近藤 五段宮崎 四段石川正 五段住谷 七段 
定例会(7)
3月23日
19名
石川正 五段近藤 五段佐藤 六段川ア 六段 




◆2017年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月22日
14名
浜野 六段石川迪 五段坂本 五段高橋 四段 
春の宿泊研修
5月17〜18日
10名
橋本 六段佐藤 六段小坂 五段坂本 五段平松 三段
定例会(2)
7月15日
15名
小坂 五段近藤 五段永岡 七段石川菊 四段 
定例会(3)
8月26日
15名
藤谷 五段佐藤 六段川ア 六段高橋 四段 
定例会(4)
10月21日
15名
浜野 六段佐藤 六段石川菊 四段近藤 五段 
秋の宿泊研修
11月18〜19日
15名
住谷 七段坂本 五段近藤 五段橋本 六段佐々木 七段
定例会(5)
12月16日
16名
川ア 六段福田 四段高橋 四段石井 四段 
市民囲碁大会
・上の段からS・A〜Hクラス





1月21日
138名
皆川 七段根本 七段津田 七段小野瀬 六段住谷 七段
永岡 五段諸岡 五段神保 五段富永 五段川又 六段
木村 五段細金 五段高藤 四段川村 五段石川 四段
神原 四段磯野 四段海和 三段今橋 四段大山 四段
藤井 三段鈴木 三段池田 三段改之 三段石井 三段
前小屋 二段金子 二段七海 二段安田 三段川村 二段
石田 初段田中 初段斉藤廣 初段大山 1級大阪 初段
砂押 1級安 3級横山 2級岩間 2級藤井 3級
 
定例会(6)
2月24日
13名
小坂 五段福田 四段大山 三段佐藤 六段 
定例会(7)
3月24日
13名
大山 三段石井 四段川ア 六段高橋 四段 




◆2016年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月2日
15名
住谷 九段佐藤 六段橋本 七段川ア 六段 
春の宿泊研修
5月18〜19日
12名
川ア 六段坂本 五段福田 三段柿内 六段佐藤 六段
定例会(2)
7月23日
14名
石川廸 五段住谷 九段水原 七段高橋 四段 
定例会(3)
8月27日
14名
水原 七段川ア 六段住谷 九段近藤 五段 
定例会(4)
10月15日
12名
住谷 九段川ア 六段坂本 五段近藤 五段 
秋の宿泊研修
11月10〜11日
10名
住谷 九段石井 四段佐藤 六段橋本 七段川ア 六段
定例会(5)
12月10日
14名
小坂 五段浜野 六段佐藤 六段石川菊 四段 
市民囲碁大会
・上の段からS・A〜Hクラス





1月22日
146名
津田 七段住谷 七段小野瀬 六段根本 七段大森 七段
富永 五段小林 五段近藤 五段宮田 五段黒沢 六段
青木 四段山田 五段小谷 四段小坂 五段高藤 四段
斉藤 四段佐藤 四段石川 四段小橋 四段 
磯野 四段大山 三段松井 三段三原 四段黒澤 三段
大部 三段金田 三段澤田 三段海和 三段小祝 三段
藤井 二段池田 二段井坂 初段川村 二段田中 初段
佐藤 初段小泉 初段綿引 初段村上 初段柴田 1級
安 3級谷本 5級大阪 2級横山 2級飯島 2級
定例会(6)
2月25日
16名
鈴木 六段住谷 九段浜野 六段高橋 四段 
定例会(7)
4月1日
14名
佐藤 六段石川正 五段福田 四段石川迪 五段 




◆2015年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月25日
16名
高橋 四段近藤 五段石川 四段坂本 五段 
春の宿泊研修
5月20〜21日
15名
佐藤 六段川ア 六段永岡 七段坂本 五段松本 八段
定例会(2)
7月18日
15名
川ア 六段高橋 四段石川(菊) 四段  
定例会(3)
8月22日
16名
水原 七段高橋 四段住谷 九段石川(菊)四段 
定例会(4)
10月17日
12名
坂本 五段 石川(廸)五段小坂 五段佐藤 六段 
秋の宿泊研修
11月19〜20日
15名
川ア 六段佐藤 六段佐々木 七段岩崎 四段石井 四段
定例会(5)
12月19日
14名
石川(廸)五段高橋 四段橋本 七段石川(菊)四段 
市民囲碁大会
・上の段からS・A〜Hクラス





1月24日
149名
大森 七段小野瀬 六段根本 七段  
菅原 六段神保 五段遠藤 六段  
近藤 五段保坂 五段大石 四段  
大島 四段生田目 四段高藤 四段  
三原 三段佐藤 四段真鳥 三段  
鈴木 二段七海 二段前鶴 二段  
西村 二段川村 二段井坂 初段  
関勝 初段武石 1級外山 初段  
宝田 3級木原 2級塚田 3級  
定例会(6)
3月5日
14 名
石井 四段水原 七段佐藤 六段石川(菊)四段 




◆2014年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月19日
16名
佐藤 六段桑原 五段川ア 六段近藤 五段 
春の宿泊研修
5月22〜23日
11名
佐々木 七段川ア 六段石井 四段佐藤 六段橋本 七段
定例会(2)
6月21 日
16名
水原 七段橋本 七段福田 四段佐藤 六段 
定例会(3)
7月19 日
18名
石川 四段近藤 五段川ア 六段浜野 六段 
定例会(4)
8月23 日
14名
磯貝 七段川ア 六段橋本 七段浜野 六段 
秋の宿泊研修
11月8〜9日
12名
水原 七段近藤 五段佐々木 七段佐藤 六段浜野 六段
定例会(5)
12月13日
14名
浜野 六段福田 四段佐藤 六段橋本 六段 
市民囲碁大会
・上の段からS・A〜Hクラス





1月18日
158名
今野 七段松本 七段住谷 七段  
郡司 六段小林 六段宮田 五段  
岡崎 五段神保 五段田隅 五段
冨岡 四段石川 四段青木 四段関根 四段
神原 四段桜井 四段石川 三段
吉田 三段庄司 三段山田 三段大部 三段
綿引 初段松本 初段奥 二段七海 二段
高橋 2級小泉 1級河野 1級
宝田 5級塚田 3級安 3級
定例会(6)
2月28日
14名
佐々木 七段橋本 七段大森 七段藤谷 五段 
定例会(7)
3月28日
12名
石井 四段住谷 九段浜野 六段  

 ◎団体戦
  県北親善囲碁大会の成績(市町村 12チーム 60名参加)
      <ひたちなか市 [Aクラス:Aチーム=4位 Bチーム=5位 Cチーム=6位] [Bクラス:Dチーム=3位 Dチーム=6位]>
  
       
  
       



◆2013年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月20日
14名
村山 五段川ア 六段佐藤 六段小坂 五段 
春の宿泊研修
5月15〜16日
16名
住谷 九段松本 八段水原 七段石井 四段川ア 六段
定例会(2)
7月13日
18名
住谷 九段宮崎 四段橋本 七段福田 四段 
定例会(3)
8月17日
16名
磯貝 七段水原 七段橋本 七段藤谷 五段 
秋の宿泊研修
11月16〜17日
12名
佐藤 六段磯貝 七段水原 七段佐々木 七段川ア 六段
定例会(4)
12月14日
22名
藤谷 五段磯貝 七段佐々木 七段佐藤 六段 
市民囲碁大会
・上の段からS・A〜Eクラス





1月19日
152名
住谷 七段津田 七段根本 七段橋本 六段 
松下 六段神保 五段遠藤 六段木村 六段 
宮田 五段保坂 四段竹内 四段関根 四段松田 四段
佐藤 三段関合 四段宮島 三段長谷川 四段松井 三段
山田 二段小川 二段川ア 初段松本 初段佐藤 二段
大部 初段池田 5級小泉 1級飯島 2級谷本 5級
定例会(5)
2月15日
14名
松本 八段磯貝 七段水原 七段佐々木 七段 
定例会(6)
3月15日
18名
川ア 六段小坂 五段宮崎 四段佐藤 六段 

 ◎団体戦
  県北親善囲碁大会の成績(市町村 12チーム 60名参加)
      ひたちなか市 [Aクラス:Aチーム=4位 Bチーム=6位] [Bクラス:Cチーム=5位 Dチーム=6位]
  那須塩原市親善囲碁大会成績(27名参加)
      ひたちなか市チーム:負(6勝7敗) 
  常陸太田市親善囲碁大会成績(30名参加)
      ひたちなか市チーム:負(26勝34敗) 



◆2012年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月28日
16名
佐藤 六段住谷 九段福田 四段坂本 五段 
春の宿泊研修
5月16〜17日
14名
佐々木 七段松本 八段水原 七段川ア 六段佐藤 六段
定例会(2)
7月28日
16名
村山 五段小坂 五段水原 七段石川 四段 
定例会(3)
8月18日
17名
磯貝 七段川ア 六段小坂 五段近藤 五段 
常陸太田親善囲碁大会
10月14日
28名
     
秋の宿泊研修
11月17〜18日
16名
山田 五段松本 八段佐藤 六段永岡 七段橋本 七段
定例会(4)
12月15日
18名
浜野 六段住谷 九段福田 四段近藤 五段 
市民囲碁大会
・上の段からS・A〜Eクラス
1月20日
152名
大森 六段住谷 七段根本 七段  
後藤 六段川又 六段田所 五段  
岡崎 五段藤崎 四段小坂 五段堀江 五段島崎 五段
斉藤 三段関根 四段大内 三段黒澤 三段佐藤 三段
小野 初段山田 二段前小屋 二段生田目 三段岩佐 1級
安 3級小泉 1級河野 1級深谷 5級谷本 5級
定例会(5)
2月16日
17名
佐々木 七段川ア 六段桑原 五段水原 七段 
定例会(6)
3月16日
18名
住谷 九段佐藤 六段石川 五段浜野 六段 

 ◎団体戦
  県北親善囲碁大会(市町村 12チーム 60名参加)
      ひたちなか市の成績 [Aクラス:Aチーム=4位 Bチーム=5位] [Bクラス:Cチーム=5位 Dチーム=4位]
  那須塩原市親善囲碁大会(28名参加)・・・・ひたちなか市チーム:負 



◆2011年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月30日
20名
住谷 八段近藤 五段磯貝 七段水原 七段 
春の宿泊研修(ホテル奥久慈館)
5月25〜26日
15名
水原 七段川ア 六段福田 四段永岡 七段山田 五段
定例会(2)
7月17日
15名
橋本 七段住谷 九段浜野 六段佐藤 六段 
定例会(3)
8月25日
18名
永岡 七段岩崎 四段川ア 六段佐藤 六段 
定例会(4)
9月22日
15名
水原 七段近藤 五段川ア 六段住谷 九段 
常陸太田親善囲碁大会
10月16日
29名
常陸太田常陸太田福田 四段常陸太田住谷 七段
定例会(5)
10月29日
17名
住谷 九段佐々木 七段水原 七段磯貝 七段 
秋の宿泊研修(阿字ヶ浦丸徳旅館)
11月19〜20日
13名
佐々木 七段岩崎 五段水原 七段川ア 六段永岡 七段
定例会(6)
12月17日
16名
住谷 九段桜井 七段小坂 五段藤谷 五段水原 七段
市民囲碁大会
・上の段からA〜Eクラス
1月22日
139名
松本 七段櫻井 六段斎藤 六段山田 七段大森 六段
山田 五段藤崎 四段大石 五段丸尾 四段青木 四段
田寺 四段三村 四段藤田 四段石川 四段杉山 四段
奥川 二段窪田 三段寺西 三段真鳥 三段小野 初段
横山 4級大内 7級安 3級深谷 5級武石 1級
定例会(7)
3月17日
14名
住谷 九段水原 七段磯貝 七段  

 ◎団体戦
  県北親善囲碁大会(市町村 12チーム 60名参加)
      ひたちなか市の成績 [Aクラス:Aチーム=4位 Bチーム=5位] [Bクラス:Aチーム=6位 Bチーム=5位]
  那須塩原市親善囲碁大会(29名参加)・・・・ひたちなか市チーム:負 



◆2010年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月24日
16名
松本 七段川崎 六段永岡 七段磯貝 六段 
春の宿泊研修(東山温泉)
5月19〜20日
12名
山田 五段川ア 六段小坂 四段佐々木 七段浜野 六段
定例会(2)
7月25日
17名
小坂 四段石井 八段浜野 六段川崎 六段 
定例会(3)
8月28日
16名
住谷 八段永岡 七段小坂 五段川崎 六段 
定例会(4)
11月20日
19名
水原 七段橋本 六段永岡 七段村山 五段 
定例会(定例会後忘年会)
12月4日
18名
水原 七段近藤 五段橋本 七段浜野 六段 
市民囲碁大会
・上の段からA〜Eクラス
・名前の( )は会員以外
1月23日
145名
(山田 七段)(栗田 六段)松本 七段磯貝 六段(外山 七段)
(綾瀬 五段)(田所 五段)(藤崎 四段)小坂 五段(川又 五段)
(保坂 四段)(大内 三段)宮崎 四段(高藤 四段)(竹内 四段)
(高野 二段)(平川 二段)(高田 二段)(佐藤 二段)(畑中 初段)
(緒方 初段)(横山 4級)(武石 1級)(住谷 3級)(鈴木 5級)
定例会(5)
2月26日
12名
住谷 八段水原 七段福田 五段磯貝 七段 
定例会(6)
3月26日
10名
川崎 六段岩崎 四段住谷 八段  

 ◎団体戦
  県北親善囲碁大会(4市町村 14チーム 70名参加)
      ひたちなか市の成績 [Aクラス:Aチーム=優勝 Bチーム=6位 Cチーム=5位] [Bクラス:Aチーム=8位 Bチーム=6位]
  那須塩原市親善囲碁大会(30名参加)・・・・ひたちなか市チーム:負 
  常陸太田市親善囲碁大会(31名参加)・・・・ひたちなか市チーム:負 



◆2009年度
 ◎個人戦
大 会 名
開催日
参加者
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)
4月11日
17名
桑原 五段小林 七段川ア 六段宮本 四段 
春の宿泊研修(那須塩原)
5月20〜21日
12名
佐々木 七段佐藤 六段橋本 六段水原 七段 
定例会(2)
7月21日
20名
浜野 六段磯貝 七段石川 五段桑原 五段村山 五段
定例会(3)
8月22日
17名
住谷 七段近藤 五段浜野 六段宮崎 四段 
定例会(オープン記念)
9月27日
17名
磯貝 七段佐藤 六段桑原 五段松本 七段 
定例会(4)
11月15日
19名
水原 七段柿内 六段福田 四段小林 六段 
冬の宿泊研修(ひぬま荘)
12月5〜6日
16名
水原 七段福田 四段川ア 六段山田 五段浜野 六段
市民囲碁大会
・上の段からA〜Eクラス
・名前の( )は会員以外
1月24日
141名
(外山 六段)(住谷 七段)(佐藤 五段)(栗田 六段)(津田 六段)
(神保 四段)(小谷 四段)村山 五段(矢口 五段)(堀江 五段)
(羽根渕 三段)(戸上 三段)(高山 三段)(松岡 三段)(高橋 四段)
(畠山 初段)(田中 初段)(岩佐 初段)(鈴木 二段)(小川 二段)
(寺沼 4級)(河野 1級)(鯉渕 8級)(柴田 3級)(立原 1級)
定例会(5)
3月15日
16名
石井 七段住谷 七段松本 七段近藤 五段 

 ◎団体戦
  県北親善囲碁大会(5市町村 12チーム 60名参加)
      ひたちなか市の成績 [Aクラス:Aチーム=3位 Bチーム=5位] [Bクラス:Aチーム=6位 Bチーム=3位]
  那須塩原市親善囲碁大会(32名参加)・・・・ひたちなか市チーム 勝
  常陸太田市親善囲碁大会(32名参加)・・・・ひたちなか市チーム 勝



◆2008年度
 ◎個人戦
大 会 名
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)永岡 七段川ア 六段村山 四段橋本 六段 
臨時大会佐藤 六段小林 七段松本 八段  
春の宿泊研修水原 七段後藤 二段橋本 六段柿内 六段 
定例会(2)橋本 六段水原 七段桑原 五段佐藤 六段 
定例会(3)橋本 七段高根沢 五段福田 五段水原 七段 
定例会(4)水原 七段村山 四段佐々木 七段  
冬の宿泊研修川ア 六段柿内 六段桑原 五段佐藤 六段佐々木 七段
市民囲碁大会(A〜Eクラス)
名前の( )は会員以外
(津田 六段)(外山 六段)磯貝 六段石井 七段(吉田 六段)
(田所 五段)(岩橋 五段)村山 四段(神保 四段)近藤 五段
(上野 三段)(関合 三段)(大山 三段)(星 三段)(栗山 三段)
(戸上 二段)(前小屋 二段)(山田 二段)(平田 二段)(小坪 初段)
(河村 2級)(畠山 初段)(丸尾 8級)(柴田 3級)(武田 1級)
定例会(5)水原 七段橋本 七段松本 八段村山 五段 

 ◎団体戦
  県北親善囲碁大会(5市町村 16チーム 85名参加)
      ひたちなか市の成績 [Aクラス:Aチーム=優勝 Bチーム=4位 Cチーム=6位] [Bクラス:Aチーム=4位 Bチーム=8位 Cチーム=5位]
  那須塩原市親善囲碁大会(26名参加)・・・・ひたちなか市チーム 勝
  常陸太田市親善囲碁大会(42名参加)・・・・ひたちなか市チーム 勝



◆2007年度
 ◎個人戦
大 会 名
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)川ア 六段近藤 五段橋本 六段村山 四段 
春の宿泊研修永岡 六段松本 八段桑原 五段佐藤 六段柿内 六段
定例会(2)山田 五段宮本 三段川ア 六段水原 七段 
定例会(3)宮崎 四段藤谷 五段桑原 五段  
定例会(4)佐々木 七段川ア 六段平松 四段永岡 四段 
冬の宿泊研修高根沢 四段岩崎 四段山田 五段橋本 六段福田 五段
市民囲碁大会(A〜Eクラス)
名前の( )は会員以外
石井 七段水原 六段佐藤 六段永岡 六段(外山 六段)
(川又 四段)(大塚 五段)(岡崎 五段)宮本 四段(岸 四段)
(溝口 三段)(三村 三段)(神保 四段)(清水 四段)(小谷 四段)
(石塚 二段)(羽根渕 二段)(鈴木 二段)庄司 二段(町田 二段)
(若月 2級)(安 3級)(斉藤 1級)(高橋 2級)(飯島 2級)
定例会(5)橋本 六段川ア 六段水原 七段村山 四段 

 ◎団体戦
  県北親善囲碁大会(3市町村 12チーム 60名参加)
      ひたちなか市の成績 [Aクラス:Aチーム=優勝 Bチーム=6位 Cチーム=4位] [Bクラス:Aチーム=6位 Bチーム=5位]
  那須塩原市親善囲碁大会(30名参加)・・・・ひたちなか市チーム 勝
  常陸太田市親善囲碁大会(40名参加)・・・・ひたちなか市チーム 勝



◆2006年度
 ◎個人戦
大 会 名
優 勝
準優勝
3 位
4 位
5 位
定例会(1)佐々木 七段永岡 六段水原 七段山田 五段 
定例会(2)山田 五段松本 七段永岡 六段  
春の宿泊研修水原 七段松本 八段山田 五段島崎 五段橋本 六段
定例会(3)清水 四段近藤 五段佐々木 七段  
市民囲碁大会(A〜Eクラス)
名前の( )は会員以外
(川上 六段)川ア 六段水原 六段永岡 六段佐々木 七段
桑原 五段(川又 四段)(大石 四段)島崎 五段村山 四段
(高藤 三段)(高橋 四段)(松川 三段)(大山 四段)(木村 三段)
(大内 二段)(根本 三段)(町田 二段)(庄司 二段)後藤 二段
(金田 初段)(松本 2級)(河村 2級)(斉藤 1級)(前小屋 初段)
冬の宿泊研修柿内 六段水原 七段永岡 七段藤谷 五段山田 五段
定例会(4)宮崎 三段柿内 六段福田 五段永岡 七段 

 ◎団体戦
  県北親善囲碁大会(4市町村 14チーム 56名参加)
      ひたちなか市の成績 [Aクラス:Aチーム=5位 Bチーム=優勝 Cチーム=5位] [Bクラス:Aチーム=5位 Bチーム=8位]
  那須塩原市親善囲碁大会(24名参加)・・・・ひたちなか市チーム 勝
  常陸太田市親善囲碁大会(40名参加)・・・・ひたちなか市チーム 勝